2021.01.19
初!オンライン工場見学を実施「福山市立引野小学校4年生」
見学案内者 教室の様子
ハードディスク解体体験 3Rについて説明
エコノスSEEDプロジェクト「見る、する、考える」を1回の授業で実現!
「人を育てる環境学習」はオガワエコノスにご連絡ください。
電話:0120-452-998
2021.01.06
新年のご挨拶
2021年念頭にあたり、代表取締役 小川 勲より、謹んで新年のご挨拶を致します。
こちらをクリック
2020.12.03
年末年始休暇のお知らせ
年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
休業日:2020年12月31日(木)~2021年1月5日(火)
2020.11.12
ISO審査がありました
10月20日~23日 ビューローベリタスジャパン㈱の3名の審査員によるISO14001とISO45001の維持審査がありました。
今回は、新型コロナの影響と一般社員研修、安全衛生委員会、小学生工場見学が重なり、時間により会場を色々変えながら実施しました。また、今回は夜勤時間の審査もありました。
結果ですが、14001審査においてマイナーで3件(本山リサイクル、鵜飼工場、岡山工場)の指摘となりました。決めたことを着実に実施していない、実施して達成した評価方法がはっきりしないという内容でした。45001は指摘はありませんでした。 指摘事項については、早々に是正措置をしたのち、審査リーダーに報告して承認してもらう必要があります。
全体的には、経営の方向にしたがってきちんとしているとの評価をいただきました。
進捗管理の明確化、各種インシデントのデータ分析へのアクションについてアドバイスをいただきましたので、今後反映できるように、委員会を中心に討議して決めていきたいと思います。



2020.11.06
マインドフルネスセンター開設
この度弊社は、株式会社オフィスプロスタジオと共同運営で「ECO・PROマインドフルネスセンター」を設立しました。
共同運営会社の代表取締役苅部美千代氏を当センターの代表に招聘し、弊社人事総務課の担当社員への運営指導、アドバイスも含めて全社員のトータルヘルスケアを推進して参ります。
これまでのヨガ・ティラピスを中心とした「健康ストレッチ」から一歩進んだ「マインドフルネス(瞑想)」を導入し、社員の「感性」を高めていきます。さらに福山・仙台・岡山工場、グループ会社の有限会社ダイイチ企業の社員と家族も利用できるようオンラインレッスンの開催や「理学療法士によるケア施術」も追加し、社員の心身のケアと〝人間力″向上のサポートを行っていきます。


2020.10.19
SDGsクイズ
オガワエコノスでは環境教育活動(エコノスSEEDプロジェクト)を展開し、『地域や地球の未来の環境保全を推進する人財』の育成を通じて、SDGsの達成に貢献します。
SDGsとは、日本語にすると「持続可能な開発目標」。世界をよくするために、2030年までに達成するべき目標を国連がまとめました。

SDGsクイズにチャレンジ!

世界では、どのくらいの割合の人が食べ物に困っているでしょう?
①9人に1人 ②90人に1人 ③900人に1人
答えは…①9人に1人
日本では、生ゴミの中の36%がまだ食べられるものです。食べ物をムダにしないようにしましょう。

世界で、電力のない生活を送っている人はどのくらいいるでしょう?
①8人に1人 ②10人に1人 ③100人に1人
答えは…①8人に1人
全世界の人が日本のように石油や石炭を使用するとあっという間になくなってしまいます。
どのようなエネルギーを使えば、地球にやさしく、全世界の人にエネルギーを配ることができるでしょうか。

次のうち、再生可能エネルギーはどれでしょう?
①太陽光 ②石油 ③天然ガス
答えは…①太陽光
何でもすぐに手に入り、すぐに捨てる時代。このままだと地球の資源が無くなってしまうかもしれません。私たちは今後、どのような生活をするべきでしょうか。

日本は世界で何番目に多く漁業をしている国でしょう?
①1番 ②7番 ③10番
答えは…②7番
海にゴミを捨てると、汚れた海で育った魚を食べる事になってしまいます。
わたしたちの日常の中に、SDGs達成のヒントがあります。簡単なことから始めましょう。
例えば…

→小さな節電も、みんなで取り組めば大きな変化になります。


→「すぐに食べる食品は期限が近い「手前のものから」買いましょう。
出典:国際連合広報センター、統計局、経済産業省資源エネルギー庁HP、
なっとく!再生可能エネルギー、Food and Aguriculture Organization of the United Nations


2020.10.19
環境学習出前授業の開催
府中市・学校・企業が連携した環境学習を実施して、今年で3年目になります。
10月8日は府中市立栗生小学校へ3RとSDGsの内容で出前授業を行いました。
授業では、3Rの中で自分たちが出来る事を考えて、それがSDGsのどの目標と関わっているかを発表していただきました。
自分たちができる身近なことが、持続可能な世界を目指すSDGsに繋がっていることを伝えました。
オガワエコノスでは、「エコノスSEEDプロジェクト」として環境教育を通して「地域や地球の環境保全を推進する人財の育成」を行っています。この活動がさらに輪を広げ、地域全体で子どもたちの育成を行う1つになればと思います。


2020.08.25
SDGs看板を設置
弊社は、SDGsの達成に向けて取り組みを行っています。
この度、本社前に『2030SDGsで変える』をテーマに、10年後の未来を描いた看板を設置いたしました。
イラストは「SDGsの取り組みが、10年後こんな未来につながったらいいな」との想いで、弊社社員が描きました。
お近くを通られた際は、ぜひご覧ください。
設置場所:広島県府中市高木町502-10付近 486号線沿い

2020.08.12
CSR報告書を発行しました
2019年度の取り組みをまとめたCSR報告書を発行いたしました。
今回のCSR報告書は『SDGs2030ビジョン』として、10年後に目指す姿を描いています。
ぜひご覧ください。
下記アンケートをプリントアウトしていただき、ご意見ご感想をいただけましたら幸いです。
報告書ダウンロードはこちら⇒CSR報告書
アンケートダウンロードはこちら⇒アンケート
2020.07.31
自動車使用実施報告書
広島県生活環境の保全等に関する条例に基づいて自動車使用実施報告書を公表いたします。
こちらからご参照ください。⇒自動車合理化実施状況報告2019年度(副本)