2023.09.12
環境学習出前授業の開催(8月)
オガワエコノスでは、「エコノスSEEDプロジェクト」として環境教育を通して「地域や地球の環境保全を推進する人財の育成」を行っています。
8月に開催した環境学習出前授業を紹介します。
8月20日 ものづくり実演・体験フェア アクアリウム制作
8月24日 放課後等デイサービスHugHug リサイクルの流れ
8月30日 佐賀市立川副中学校3年生 SDGsの取り組み
出前授業では、環境を守るために自分たちができる身近なことを考えてもらい、持続可能な世界を目指すSDGsに繋がっていることを伝えています。


2023.08.08
環境学習出前授業の開催(6月・7月)
オガワエコノスでは、「エコノスSEEDプロジェクト」として環境教育を通して「地域や地球の環境保全を推進する人財の育成」を行っています。
6月、7月に開催した環境学習出前授業を紹介します。
6月 9日 府中市立南小学校5年生 田植え体験
6月20日 福山市立常金丸小学校4年生 水の循環
6月30日 福山市立新市小学校4年生 教科書のリサイクル
7月10日 府中市立上下南小学校3・4年生 リサイクルの流れ
7月12日 尾道市立因島南小学校6年生 3RとSDGs
7月13日 尾道市立御調西小学校4年生 3R
7月14日 福山市立常金丸小学校4年生 3RとSDGs
7月18日 尾道市立土堂小学校4年生 3R
出前授業では、環境を守るために自分たちができる身近なことを考えてもらい、持続可能な世界を目指すSDGsに繋がっていることを伝えています。


2023.08.08
『ものづくり実演・体験フェア』に出展します
2023年夏ものづくり実演・体験フェアが開催されます。
日時:2023年8月20日(日)
場所:備後地域地場産業振興センター
主催:一般財団法人備後地域地場産業振興センター、福山市
オガワエコノスもアクアリウム制作で出展します。参加には事前予約が必要です。
詳細・予約については下記からご確認ください。
内容紹介サイト
予約サイト
※予約受付開始は8月1日(火)8:30からです。
アクアリウム制作体験は予約満員になりました。
9月16日(土)にじばさんセンターで開催される『ものづくり工房講座』でもアクアリウム制作を予定しています。
詳細はじばさんセンターのホームページで随時更新される予定です。



2023.08.04
2023年9月~インターンシップ(お仕事体験)の募集開始!
大学1~3年生を対象としたインターンシップ(職場体験)の受け入れを行っています。
今年のインターンシップは、イマドキ学生に合わせた2つのコースで開催予定です。
マイナビのインターンシップページからお申し込みください。
1、Half-Dayインターン「キャリアイメージ体験」・・・なんとなく就活を始めようと思っている学生にぴったり!
2、1Dayインターン「業務の深堀り体験」・・・業務や業種にこだわって就活したい学生にぴったり!
==============================================
【キャリアイメージ体験】
Half-Dayインターン 9月5日・9月13日開催予定
9:00 当日の流れ説明、自己紹介先輩社員より説明
(オガワエコノスの魅力、入社の決め手、なりたい自分、休日の過ごし方、プライベートとの両立等)
類人猿ゲームを一緒に体験いただき、キャリア形成のイメージをしていただきます。
11:00 先輩社員との座談会
11:30 先輩社員からのフィードバック
12:00 昼食
12:30 終了
==============================================
【業務の深堀り体験】
1Day インターン 9月7日・9月20日開催予定
10:00 当日の流れ説明、自己紹介
10:15 会社説明、廃棄物のリサイクル、SDGsの取組み
11:00 選んだ体験の座学
※1.水質浄化を学ぶ体験
2.業務車両の取り扱いと安全について考える体験
3.機械制御やRPF製造の廃棄物配合などを学ぶ体験
12:00 先輩社員と昼食
13:00 選んだ体験
15:00 先輩社員との座談会
15:30 先輩社員からのフィードバック
16:00 終了
※それぞれの業務が、環境保全にどのように役立っているかを詳しく知ることができます!
==============================================
インターンシップの日程・お申し込みは、⇒マイナビ(オガワエコノスで検索)からご確認ください。
2023.07.31
社員と家族のWell-Being強化に向けて専門家3名による「チームSTEP」始動!
弊社は「Well-Being(前向きに楽しく心もからだも充実した状態)」の追求を目的として、マインドフルネスセンターの運営を専門家チームにお任せし、社員とその家族の心身の健康を目指した統合的ヘルスケアを強化するべく「チームSTEP」を結成しました。
メンタル不調などさまざまな相談窓口として、3名の異なるカウンセラーが各々に、時に連携して、上手くサポートしていただいております。
苅部美千代先生(ヨガやピラティスのインストラクター:心穏やかに保つための体のケアをサポート)
品川いくみ先生(保健師:出張保健室で健康サポート)
光戸利奈先生(公認心理師・博士・キャリアプランナー:カウンセリングのプロ中のプロ。キャリアアップ研修など開催)
社員だけでなく家族も、直接チームSTEPに相談できる仕組みにしました。社内外のイベントも企画中です。
将来的には、この取組みを『地域メンタルサポート連携システム』に展開していきたいとの夢も共有しています。


2023.07.31
スタンダード&プアーズ(S&P)の日本SME格付で『aa』取得
弊社は、2023年3月31日決算データにおいて、大手企業格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)社の日本の中堅・中小企業向け格付け「日本SME格付け」で『aa』を7月7日付で取得いたしました。
“任せて安心”と信頼していただけるよう、これからも健全経営に取り組んでまいります。

2023.07.19
紺綬褒章(褒状)を拝受いたしました
この度弊社は、神石高原町の入江町長より、内閣府の「紺綬褒章(褒状)」を拝受いたしました。
「2021年度企業版ふるさと納税」として、神石高原町に1千万円を寄附したことについて、神石高原町長様から推薦をいただき、この度の授与となりました。
地元である広島県府中市以外で仕事をさせていただいている市町に対して、感謝の気持ちを形にしました。
神石高原町への寄附金は、「若い世代が働きたくなる職場や環境の確保事業」の中で「神石高原町地域創造チャレンジ基金」と「赤と黒のプロジェクトによる農業振興」に活用しておられるとのご報告をいただき、微力ながら地域貢献にお役立ていただいたことを大変嬉しく思います。
左から 代表取締役小川勲 神石高原町長 入江嘉則様



2023.06.27
夏季休業のお知らせ
下記のとおり夏季休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
休業日:2023年8月12日(土)~2023年8月16日(水)
2023.06.15
自動車使用合理化実施状況報告書2022年度
広島県生活環境の保全等に関する条例に基づいて自動車使用合理化実施状況報告書を公表いたします。 こちらからご参照ください。⇒ 自動車使用合理化実施状況報告書2022年度
2023.05.17
「廃プラの熱分解法を用いた脱塩技術開発によるリサイクルの高度化事業」が、「産業廃棄物処理助成事業」に採択されました
令和5年度に計画している「廃プラの熱分解法を用いた脱塩技術開発によるリサイクルの高度化事業」が、公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団の実施する「産業廃棄物処理助成事業」に採択されましたのでお知らせします。
詳細は下記のリンクからご確認ください。
PR TIMES 記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000100719.html




